人気100円ショップの「ダイソー」では、毎年紙製や陶器製・電動などの様々な加湿器が販売されています。

中でも「電動の加湿器(超音波式加湿器)」は、おしゃれなデザインのものが多く、安くてコスパも良いということで人気です。
ですが、ダイソーの電動の加湿器には、「びしょびしょになる」という声があるようです。

ダイソーの超音波式加湿器が欲しいけど…
大丈夫なのかちょっと心配…
そこで今回は、ダイソーの超音波式加湿器のデメリットや注意点(「びしょびしょになる」の真相等)について紹介します。
- ダイソーの加湿器はびしょびしょになる?!口コミの真相と対策
- ダイソーの超音波式加湿器のデメリット・メリット
- ダイソーの超音波式加湿器のミストが出ない?動かない・壊れた場合等
ダイソーの加湿器はびしょびしょになる?!口コミの真相と対策

100均「ダイソー」の加湿器について調べると、「びしょびしょ」というキーワードが出てきます。
「びしょびしょ」の詳細は、「床がびしょびしょになる」というものです。
ですが、調べたところ、この問題はダイソーの加湿器だけの問題ではなく、
「超音波式加湿器」ならどれでも発生しうる問題ということがわかりました。
ダイソーの電動の加湿器は、「超音波式」のものが多く、「超音波式」の加湿器は、超音波の振動で水を霧状にして空気中に拡散するという仕組みになっています。
そのため、気体(気化式)よりも水の粒子が大きく、周辺の床などが濡れやすいようです。
(不良品で、ミストが荒くなっているという可能性もあります。)
ただ、ダイソーの超音波式加湿器は、必ず床がびしょびしょになるというわけではありません。
口コミの中には、下記のような真逆の意見もありました。
- 床がびしょびしょにならなかった
- ミストが細かくてびしょびしょにならない
ですので、ダイソーの超音波式加湿器は、機種や部屋の環境、設置場所などによっても評価は変わると思いますので、「床が濡れるかどうか」は一概には言えません。
ダイソーの加湿器に限らず、加湿器で「床がびしょびしょ」にならないための対策には下記等が挙げられますので、床が濡れた場合には試してみてください。
- 加湿器周辺に受け皿を置いたり防水の敷物を敷く
- 床に直置きせず、上の方に置いてミストが全体に広がるようにする
- タイマーを設定して加湿しすぎを防ぐ
- 湿度計を使って、湿度を50%前後に保つ
(これ以上だと結露や床濡れが発生しやすくなる) - 定期的にお手入れをする
(加湿器の機能が低下してミストに影響が出るのを防ぐ) - 自然気化式の加湿ペーパーや加湿ポットを使う
ダイソーの超音波式加湿器のデメリット・メリット

その他、100均「ダイソー」の電動加湿器(超音波式加湿器)には、下記のデメリットが挙げられます。
- 連続使用時間が短め
- 加湿量が少なめ(乾燥対策としてやや物足りない)
※機能は機種によって異なります。
ただ、これらのデメリットは、そのままメリットとも言えます。
- 加湿しすぎを防ぐ
- 省スペースの部屋にはちょうどいい
- 枕元の近く(高い位置)に置いても寝具が湿らず、就寝時に肌や喉を潤わせるのにちょうどいい 等
ダイソーの超音波式加湿器は、一般的なものよりもやや小さめのものが多く、加湿量が少ないため、上記のようなデメリットがあります。(床がびしょびしょになるとの情報もありますので、こちらも一概には言えませんが…。)
ですが、その分使いやすい面もあり、おしゃれで安くて多機能(ライト付、自動停止機能付、アロマ対応あり等)という大きなメリットもありますので、コスパとしては十分すぎるくらいでしょう。
※超音波式加湿器には、電気代が低めというメリットもあります。
ダイソーの超音波式加湿器のミストが出ない?動かない・壊れた場合等

なお、100均「ダイソー」の電動加湿器(超音波式加湿器)には、「ミストが出ない」という声もあります。
ミストが出ない原因と対策には下記が挙げられますので、確認してみましょう。
- 吸水芯に水が浸透していない
→対策:浸透するまで待つか、吸水芯を湿らせる - 吸水芯をちゃんと差し込んでいない
→対策:吸水芯が振動する部分に当たるようにする - 汚れ(水垢など)が付着している
→対策:定期的に掃除やフィルター交換などをして、お手入れをする。 - 水の入れすぎ
→対策:MAXまで入れるとミストが出ない場合があるため、少なめにしてみる。 - その他:ペットボトル式なら、スティックを付け直してみる
上記を確認してもミストが出ない場合は、初期不良または壊れた可能性があります。
ダイソーの商品は、下記の場合には、返品や返金・交換が可能です。
- 間違えて購入した場合
※購入から1週間以内なら可能。レシートと商品を持参。 - 商品が不良品だった場合(初期不良等)
■詳細は「ダイソー公式サイト」にてご確認ください。
そのため、早々に「出ない」「動かない」「壊れた」という場合には、諦めずに交換または返品・返金してもらいましょう。
まとめ:100均・ダイソーの加湿器はびしょびしょになる?!デメリットや口コミ等

今回は、100均「ダイソー」の加湿器が「びしょびしょになる」の真相や口コミ、メリット・デメリット、注意点(ミストが出ない、初期不良)等について紹介しました。
ダイソーの加湿器で「床がびしょびしょになる」原因は、ダイソー特有のものではなく「超音波式加湿器だから」というところが大きいようです。
ダイソーの超音波式加湿器は、やや小さめのため加湿量が少ないというデメリットもありますが、それ以上におしゃれで安くて多機能(ライト付、自動停止機能付、アロマ対応等)という大きなメリットがありますので、
「気軽に加湿したい」「アロマで癒されたい」等といった方々にはおすすめです。
ダイソーの超音波式加湿器は毎年人気のため、早めに売り切れる可能性がありますので、早めにチェックしておきましょう。
コメント