当ブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
記事内に広告が含まれています。
100均

ダイソーの完全ワイヤレスイヤホンはどれがいい?評価・おすすめ2025

100均

100円ショップの『ダイソー』では、2021年から「完全ワイヤレスイヤホン」が販売されるようになりました。

2025年現在は、より機能的でおしゃれなデザインのものが増え、種類が多くなっています。

種類が多くてどれがいいかわからない…

そこで今回は、100均『ダイソー』の完全ワイヤレスイヤホン(税抜1000円)の種類や評価(口コミ・レビュー)について、音質を中心に比較してみました。(2025年版)

  • ダイソー完全ワイヤレスイヤホン(税抜1000円)の種類、選び方
  • ダイソー完全ワイヤレスイヤホン10種類の評価(音質を中心に比較)
  • どれがいい?総合評価・おすすめ
スポンサーリンク

ダイソー完全ワイヤレスイヤホン1000円の種類、選び方2025

100均『ダイソー』の完全ワイヤレスイヤホン(税抜1000円)の種類は、下記となっています。

【2025年5月現在の種類】
※ダイソー系列「THREEPPY」の商品は除く。

  1. 完全ワイヤレスイヤホン1
  2. 完全ワイヤレスイヤホン2
  3. 完全ワイヤレスイヤホン(TWS002)
  4. 完全ワイヤレスイヤホン(TWS003)
  5. 完全ワイヤレスイヤホン(TWS004)
  6. 完全ワイヤレスイヤホン(スケルトン) ※白、黒あり
  7. 完全ワイヤレスイヤホン(TGCコラボ商品) ※カラー多数あり
  8. 完全ワイヤレスイヤホン2(タッチセンサー タイプC充電対応) ※白、黒あり
  9. 完全ワイヤレスイヤホン(3202)
  10. 完全ワイヤレスイヤホン(TWS005) ※2025年新商品、ミクロ、カラー多数あり

■参考:ダイソーネットストア(ワイヤレスイヤホン検索結果)

【選び方】

各商品の主な違いには下記が挙げられますので、まずは好みのイヤホンタイプから選ぶと良いでしょう。

  • イヤホン型:カナル型、インナーイヤー型
  • 操作:タッチセンサー式、物理ボタン式
  • 色(白、黒、パステルカラー等)
  • ゲームモード(低遅延モード)の有無
  • TWSの世代(TWS001~004)

なお、「TWS(True Wireless Stereo)」は、完全ワイヤレスでステレオ再生することを指します。

「TWS」の番号は、新しくなるほど数字が大きくなります(001→002…)ので、基本的には数字が大きいほうが性能が良いと言えます。※TWSの番号が同じでも仕様は商品によって異なりますのでご注意ください。

ただ、下記でダイソーの商品を比較したところ、古い(番号が小さい)もののほうがスペックが良かったものもありましたので、一概には言えません。音質も好みですので、古いバージョンのほうが良いということもあります。

そのため、より細かな違いや特徴は、下記をご参考ください。

スポンサーリンク

ダイソー完全ワイヤレスイヤホン1000円の評価・比較2025(口コミ)

上記の100均『ダイソー』の完全ワイヤレスイヤホン10種類(税抜1000円)の主な仕様や音質の評価(口コミ・レビュー)を比較したところ、下記のようになりました。

※各商品の詳細は、ダイソーネットストアや下記参考サイトにてご確認ください。

完全ワイヤレスイヤホン1(E-TWS-1)

完全ワイヤレスイヤホン1
※番号:E-TWS-1

イヤホンタイプカナル型、物理ボタン式
本体連続再生6時間
Bluetooth 5.0+EDR

【音質の評価(口コミ・レビュー)】

  • 低音から高音までバランス良く、よく聴こえる
  • ノイズなし、声もクリアに聴こえる
  • 通話もノイズなくクリアに聴こえる(ただし遅延あり)

■参考:UPDATEHugKum

完全ワイヤレスイヤホン2(E-TWS-2)

完全ワイヤレスイヤホン2
※番号:E-TWS-2

イヤホンタイプカナル型、物理ボタン式
本体連続再生約5時間
Bluetooth5.0+EDR

【音質の評価(口コミ・レビュー)】

  • ラジカセのような音質
  • 音がぼやけた感じに聴こえる
  • 低音から高音域までそれなりに聴こえる(イヤピースが合っている場合)
  • こもり気味、低音が割れる(イヤーピースが合っていない場合)
  • 中音域は強め
  • 遅延は少なめ
  • マイクの音質は普通
  • 接続が途切れがち

■参考:モノデジ.infoロケットニュース24

完全ワイヤレスイヤホン(TWS002)1886

白1886

完全ワイヤレスイヤホン(TWS002)
※番号1886

イヤホンタイプカナル型、タッチセンサー式
本体連続再生4時間30分
Bluetooth5.3

【音質の評価(口コミ・レビュー)】

  • 音質はバランスが良い
  • クリアに聴こえる(こもっていない)
  • 低音域や高音域の豊かさにはやや欠ける
  • マイク音質は声が小さめでこもって聴こえる
  • 遅延なし
  • 路上などでたまに音の途切れあり

■参考:レンティオモノデジ.info

完全ワイヤレスイヤホン(TWS003)7883

完全ワイヤレスイヤホン(TWS003)
※番号:7883

イヤホンタイプカナル型、物理ボタン式
本体連続再生約7.5時間
Bluetooth5.3

【音質の評価(口コミ・レビュー)】

  • 値段を考えれば十分な音質、バランスは悪くない
  • 音はクリアさには欠け、少しこもって聴こえる
  • 低音域が強い(イヤーピースのサイズが合っていれば)
  • 高音域が少し弱め
  • 遅延なし
  • マイク音質はこもり気味で小さめ

■参考:モノデジ.infoおひとりさま生活研究所

完全ワイヤレスイヤホン(TWS004)4223

完全ワイヤレスイヤホン(TWS004)
※番号:4223

※2024年6月発売

イヤホンタイプカナル型、タッチセンサー式
本体連続再生約5時間30分
Bluetooth5.3
その他イヤーフック付き
防滴IPX4(防滴仕様)

【音質の評価(口コミ・レビュー)】

  • 音のクリアさに欠け、ボヤッとした感じがある
  • 低音域は強め
  • 高音域はやや粗い
  • 遅延は少ない
  • 音は途切れにくい
  • 最低ボリュームがやや大きい
  • マイクはかなりこもっており、聞き取りづらい

■参考:モノデジ.info 等

スポンサーリンク

完全ワイヤレスイヤホン(スケルトン)

【完全ワイヤレスイヤホン(スケルトン)】

※カラーはホワイトブラックあり。

イヤホンタイプインナーイヤー型、タッチセンサー式
本体連続再生最大約5時間
Bluetooth5.3
その他スケルトンデザイン

【音質の評価(口コミ・レビュー)】

  • 価格の割には良い(普通、問題ない)
  • 音のバランスは良い、ぼわっとした感じもない
  • 音のクリアさにはやや欠ける
  • 低音域~高音域まで音はしっかり鳴っている
  • マイク音はかなり小さく、聞き取りづらい
  • 遅延なし
  • 音は途切れにくい
  • 最低ボリュームはやや大きめ

■参考:モノデジ.infomichillSirabee

完全ワイヤレスイヤホン(TGCコラボ)

完全ワイヤレスイヤホン(TGCコラボ)

※「TOKYO GIRLS COLLECTION(TGC)」とのコラボ商品。
※カラーはツートンカラーなど多数あり。(参考:ダイソーネットストア

イヤホンタイプカナル型、タッチセンサー式
本体連続再生約7時間
Bluetooth5.3 Class2
その他ゲームモードあり
(遅延時間0.06sの低遅延モード)

【音質の評価(口コミ・レビュー)】

  • 音のバランスは良い
  • ダイソー商品の中では群を抜いて良い
  • 音がクリアでぼやけていない
  • 音がシャリシャリ響くことが多い、少し耳に刺さる音質
  • 曲によってはやや音割れやノイズが発生
  • 遅延は通常モードでも問題なし
  • マイクのこもり感は少なく、ちゃんと聞こえるレベル

■参考:ITmedia Mobileモノデジ.info変デジ研究所

完全ワイヤレスイヤホン2(タッチセンサー タイプC充電対応)

【完全ワイヤレスイヤホン2(タッチセンサー タイプC充電対応)】

イヤホンタイプカナル型、タッチセンサー式
本体連続再生約6時間
Bluetooth5.3
その他USB Type-C充電対応
カラーホワイト:番号5823
ブラック:番号8797

【音質の評価(口コミ・レビュー)】

  • 全体的な音のバランスは良い
  • 音はクリア(少々欠けるという意見もあり)
  • こもった感じはない
  • 低音は強め
  • 中音~高音のバランスは良い
  • 遅延は時々あり
  • 音のボリュームは問題なし
  • マイク音質は良い、こもり感もない

■参考:モノデジ.info 等

スポンサーリンク

完全ワイヤレスイヤホン(3202)

完全ワイヤレスイヤホン
※番号:3202

※2023年8月発売。2025年に復活。

イヤホンタイプカナル型、物理ボタン式
本体連続再生約8時間
Bluetooth5.1 Class2
その他ゲームモードあり
(遅延時間0.06sの低遅延モード)

【音質の評価(口コミ・レビュー)】

  • 音のぼやけはなく、まとまりはある
  • 声が前に出ており、ややラジオっぽい音質
  • 音のキレやツヤは弱めで、やや乾いた音
  • 低音はやや強め、中音は穏やか、高音はそれなり
  • 遅延は通常モードでもなし(感じない)
  • マイクはややこもり気味だが、声はちゃんと聞こえる

■参考:筆者の感想他、モノデジ.info

こちらの商品は一時期販売されていませんでしたが、2025年には店舗やネットストアで見かけるようになりました。筆者はこちらの商品を購入しましたが、音質にそこまでこだわりがなければ遅延もなく快適に使えると思います。

完全ワイヤレスイヤホン(TWS005)ミクロ

完全ワイヤレスイヤホン(TWS005)】※ミクロ

2025年新商品。カラーは白黒他多数あり。(参考:ダイソーネットストア

イヤホンタイプインナーイヤー型、タッチセンサー式
本体連続再生約3時間30分
Bluetooth5.3 Class2
その他インナーイヤー型のコンパクトサイズタイプ

【音質の評価(口コミ・レビュー)】

  • 音量は十分、しっかり聞こえる
  • 全体的に音質はクリアでバランスが良い、乾いた響き
  • ボーカルの声はしっかり聞こえる
  • 中音はクリアではっきり聞こえる
  • 低音は迫力あり(イヤホンの装着位置によっては弱めに感じる可能性も)
  • 高音はやや粗いがよく聞こえる
  • マイクはややこもり気味だが、声はしっかり聞こえる
  • 遅延は感じない

■参考:耳スタ!Yahoo!ニュース(スマホライフPLUS)モノデジ.info

こちらの商品は「ミクロ」ということでコンパクトで装着感が良いのが特徴ですが、その分再生時間が短めで、外れないか不安だったり、誤操作しやすいという点があります。

ダイソーの完全ワイヤレスイヤホンには充電ケーブルが付属していないものが多いためご注意ください。カナル型のイヤホンは、装着位置により聴こえ方がかなり変わる可能性があります。

スポンサーリンク

ダイソーの完全ワイヤレスイヤホン1000円はどれがいい?おすすめ2025

どれがいい

【どれがいい?】

上記のダイソーの完全ワイヤレスイヤホン(税抜1000円・10種類)の評価をまとめたところ、各項目(音質、遅延、総合評価等)のおすすめは、下記のようになりました。

おすすめ:音質がいい

【おすすめ:音質がいい

「音質が良い」と言っても税抜1000円の格安商品ですので、有名メーカーの商品と比べるといまいちと感じるかもしれませんが、上記の商品は悪評があまりなく比較的評価が高かったものになります。

中でも音質だけで見ると、完全ワイヤレスイヤホン(TGCコラボ)」は特に評価が高いようです。

おすすめ:遅延なし

【おすすめ:遅延なし(感じない)】

遅延なしを重視する方は、なるべく「ゲームモード(低遅延モード)あり」を選ぶと良いでしょう。

その他の選択ポイント(インナーイヤー型、物理ボタン)

その他の主な選択ポイントには、下記が挙げられます。

インナーイヤー型

ダイソーのイヤホン型はカナル型が多く、インナーイヤー型は今のところ上記の2種類しかありません。

物理ボタン式

最近はタッチセンサー式のものが多いですが、タッチ式は誤操作しやすいため、誤操作を避けたい方は物理ボタン式を選ぶと良いでしょう。

スポンサーリンク

どれがいい?総合評価・おすすめ

どれがいい?(総合評価・おすすめ)

音質が良く、遅延なし(感じない)という点から、総合的には下記の商品がおすすめと言えます。

※ただし、「ミクロ」は再生時間が短めで、誤操作などに注意が必要です。

ミクロ

筆者の個人的には「物理ボタンが必須」ですので、音質にそこまでこだわりがなければ、下記の商品も遅延がなくて再生時間が長いためおすすめです。(筆者は下記の商品を購入しました。音も悪くはありません。)

完全ワイヤレスイヤホン2025

ダイソーの完全ワイヤレスイヤホンを選ぶポイントは、その他にも「連続再生時間」や「防滴仕様」等、気になる点が多々ありますので、詳細はダイソーネットストアや上記の参考サイトなどをご確認ください。

※なお、商品の品揃えや在庫状況は、店舗や時期によってかなり異なります。

音の聴こえ方や感覚は人それぞれですので、上記の評価や表現が絶対というわけではありません。今回の情報はあくまで一参考としてご覧ください。

スポンサーリンク

まとめ:ダイソーの完全ワイヤレスイヤホンはどれがいい?評価・おすすめ2025

今回は、100均『ダイソー』の完全ワイヤレスイヤホン(税抜1000円)の種類や評価(口コミ・レビュー)について比較してみました。

格安商品ですので過度な期待はしないほうが良いですが、100均商品(税抜1000円商品)としては想像以上に良い音質のものや機能的なものが多々ありましたので、気になった方は気軽に試してみるのも良いでしょう。

筆者も試しに購入してみましたが、音質以外は4,000円前後のものと大して変わらず快適なため、こだわりがなければ個人的にはコスパが良くておすすめです。(音質も悪いわけではありません。)

※ダイソーの商品の品揃えや在庫状況は、店舗や時期によって異なります。

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました