当ブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
100均

【100均】セリアの組み立て式ミニラックが便利!キッチン等での収納に

100均

我が家では、キッチンのシンク横のちょっとしたスペースに歯磨き道具を置いているのですが、洗口液やうがい薬・コップなどを置いていたら手狭になってきました。

そこで、100円ショップの「セリア」に売っていたプラスチック製の組み立て式ミニラックジョイント式スペースラックセット)を使ってみたところ、かなり便利なことに気づきました。

スペースラックセット白2個

スキマ収納として使いやすい!
汎用性が高くてコスパ最高!

そこで今回は、100均「セリア」の組み立て式ミニラック(ジョイント式スペースラックセット)の内容や使いについて紹介します。

  • セリアのプラスチック製・組み立て式ミニラックの内容
    :「ジョイント式スペースラックセット」の外見、サイズ・特徴等
  • セリアの組み立て式ミニラックが便利!キッチン等でのスキマ収納に
    :キッチン、お風呂場、玄関、寝室等での活用例
スポンサーリンク

【100均】セリアの組み立て式ミニラック(プラスチック製)のサイズ・特徴等

今回紹介する100均「セリア」のプラスチック製・組み立て式ミニラック(商品名:ジョイント式スペースラックセット)の内容は、下記となっています。

【ジョイント式スペースラックセット内容(同梱物・サイズ)】

説明
  • ラック本体
    :幅約34㎝×奥行約17.5㎝×高さ約6㎝ (脚部含む)
  • キャップ4個
    ※本体に装着済み、取り外し可能
  • 支柱4個:各高さ約14㎝ (露出部分)
  • 脚部4個:各高さ約6㎝
  • カラー2種類:白、茶色

組み立ては難しくなく、取り付けにコツや力がいるということもありません。

【1段の場合↓】

※脚部の上に支柱を取り付ければ、コの字型ラックのように脚高にすることも可能。

【2段以上にする場合↓】

上部についているキャップを外し、支柱を取り付けて、上に本体を重ねていくだけです。

キャップ取り外し

100均「セリア」では、コの字型のミニラックやしっかりした組み立て式のアルミラックなども販売されていますが、

今回のミニラック(ジョイント式スペースラックセット)の特徴おすすめポイントは、下記となっています。

  1. ちょっとしたスキマに使える絶妙な奥行と幅
  2. 脚が1本ずつ自立しているタイプで、室内にそのまま置ける
  3. 支柱が連結でき、高さが自由自在(何段階も調節可能)
  4. 収納部分が平らではなくカゴ型になっているため、小物がそのまま収納できる
  5. プラスチック製で取り外しも簡単。捨てるのもラク
  6. カラーが2種類で、デザインもシンプル
  7. 税抜100円で安い!コスパ最高!

①②セリアでは、脚がアイアンになっているコの字型のミニラック(シンク下整理棚等)はたくさんありますが、脚が1本ずつ自立していて室内にそのまま置きやすいプラスチック製のものは他に見当たりません。

また奥行きや幅がここまでコンパクトなラックもあまりありません。

セリアでは、今回のタイプのミニラックはこの1点だけでした!
(筆者調べ)

③セリアのミニラックにはジョイント(連結)できるのものは複数ありますが、1段の高さが自由に調節できるものは他に見かけません。(支柱を2つ付けるとスプレー類も収納可能に!

④セリアのミニラックには平らでスキマが大きいものが多いですが、今回のミニラックはかご型で、ある程度までの小物ならそのまま収納できます。

⑤ラックの幅は30㎝以上ありますが、やや柔らかめのプラスチック製ですので、しっかりしたハサミで切れば解体でき、捨てる時の粗大ごみの費用の心配もしなくて済みます。

⑥カラーが2種類で、白の他にも、木製の家具に合わせやすい茶色があるのも嬉しいところです。

デザインもシンプルだから、
誰でも使いやすいところもいいね

ということで、今回の商品は、1セット税抜100円で購入でき、コスパ最高だと思いますので、

個人的にはかなりおすすめです!

スポンサーリンク

【100均】セリアの組み立て式ミニラックが便利!キッチン等での収納に

今回の100均「セリア」のプラスチック製・組み立て式ミニラック(ジョイント式スペースラックセット)は、1セット税抜100円にもかかわらず、スキマ収納として色々な場所で使いやすく、汎用性が高いところがポイントです。

使い道(使用場所・活用例)には下記などが挙げられますので、参考にしてみてください。

  • キッチン、お風呂場
  • 玄関
  • 室内(リビング・寝室 等) 

キッチン・お風呂場収納(食器の水切りラック、調味料入れ等)

今回のプラスチック製・組み立て式ミニラック(ジョイント式スペースラックセット)の説明書には、下記の場所や場面での使用例が紹介されています。

  • キッチン(食器の水切りラック、調味料ラック、シンク下収納ラック)
  • お風呂場(小物整理ラック)

キッチンでは、シンク周辺のちょっとしたスキマを有効活用するのもよいでしょう。

我が家では、シンク横の小さなスペースに、歯磨き道具類を置いています。

そのまま置いても違和感がありませんので、食卓テーブルの横にサイドテーブル代わりに置いたり、テーブルの上に調味料入れとして置いてもいいと思います。

冷蔵庫とレンジ棚の間など、スキマ収納として活用するのもよいでしょう。

1点注意したいところは、プラスチック製ですので、コンロ周りでの使用には気を付けたほうがよいでしょう。

お風呂場では、石鹸や髭剃りなどの小物を置いたり、高さが調整できますのでシャンプーなどのボトル類も収納できます。

お風呂場での使用は、こちらもプラスチック製ですので、ぬめりやカビなどの掃除がアイアン製よりも手間がかかる可能性はあります。

スポンサーリンク

玄関収納(シューズラック等)

プラスチック製の組み立て式ミニラック(ジョイント式スペースラックセット)は、玄関でのスキマ収納としても活用できます。

筆者の場合は、屋外で使用する虫よけスプレーやペット道具が玄関に散乱していたため、靴箱横のスペースに、ラックを設置してスッキリさせました。

※おしゃれは二の次ですので、とりあえずです(苦笑)。

奥行はそこまでなく、大人用のシューズ1足が入る程度ですので、

大人用の重ねられるサンダルやスリッパ、子供用のシューズなら、シューズラックとして利用できます。

その他の室内収納(サイドテーブル代わり等)

その他、今回のプラスチック製・組み立て式ミニラック(ジョイント式スペースラックセット)は、室内でサイドテーブル代わりに使うのも良いと思います。

寝室のベッド付近では、目覚まし時計やガジェット類、本、ティッシュ、薬などが散乱しやすいため、サイドテーブルがないという方は、今回のミニラックを活用するのもおすすめです。

筆者の実家では、ベッド近くの収納棚の上に細々としたものが散乱していたため、ミニラックにまとめました。

■例)ラック活用前:散乱した収納棚上↓

■例)ラック活用後(3段)↓

※棚上がスッキリ。

この他、小さな観葉植物が好きな方は、観葉植物用ラックとして利用してもいいと思います。

なお、屋外で使用すると、プラスチック製ですので劣化が早かったり、強風で飛んでいく可能性がありますのでご注意ください。

スポンサーリンク

まとめ:100均セリアの組み立て式ミニラックが便利!キッチン等での収納に

今回は、100均「セリア」のプラスチック製・組み立て式ミニラック(ジョイント式スペースラックセット)の内容や特徴、使い道(活用例)について紹介しました。

ありふれたミニラックのようにも思いますが、ちょっとしたスキマに置けるコンパクトサイズのラックというのは、探してみると意外と少なく貴重ですので、気軽に家の中をスッキリしたいという方は、ぜひチェックしてみてください。

2024年12月現在は、比較的店舗に置いてありますが、個人的には売り切れてもおかしくない商品だと思っていますので、気になった方は早めに購入しておくことをおすすめします。

組み立て式の大きめのラックについては情報がありますが、今回紹介したミニラックはネットで検索しても情報が見つからなかったため、参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました